■■ せっちゃんの戯言 ■■
全日本ジムカーナCクラスでおなじみのカードック中山。
チューナであるせっちゃんのメカニック日記。
(ほぼ、毎日更新。。のはず)
草がみかんの苗木を超えそうな勢い
|
|
わたしが使っているプロ用機と みんなが使っているホームセンター物は
何が違うかって言うと、圧倒的な価格差なんだよねぇ〜($〜$)/
そして、付けるチップソーだが、いつもは自分で研いだ物を行くのだが
今回は、これもプロ用を付けてみた♂
畑に行く前に お墓の草をやっつけていた、ついでに木も切り倒していた。
調子良く刈っていたら コンクリートの壁にぶち当ててしまった!
そこで草刈り機終了、ガーン(T〜T)/
今日は予備機をつんでいなかったため 畑の草刈りが出来なかった。
|
|
[2025年07月13日(日) 20時43分12秒]
|
|
リザルトを確認してみた
|
|
なんと〇〇アルトは、ターボ付きの改造クラスなのに
30台のノーマルクラス車両全てに負けていた(予選)
まぁ、改造クラスは 後ろに1台いたのでブービーって言うのかな。
テックアルトは、予選2番手なので ちょうど逆だ(^〜^;)/
早く全てノーマルにもどして、きちんと整備しなければダメケロ。
|
|
[2025年07月11日(金) 21時58分32秒]
|
|
アイドリング出来ない
|
|
某〇〇アルトは、超整備不良車両なのでアイドリング出来ない。
ケ〇ちゃん「アイドリング出来ないんで 吹かしてください」
せっちゃん「ノーマルでアイドリング出来ん言うて どうなっとんならぁ」
アイドリング出来ない物を ひとりで、どうやって点火時期調整したのか?
もしかして、調整すらしていない可能性も十分あるな/(?〜?;)
解体エンジンに付いていたデスビを動かすこと無く そのまま行ったか?
タイミングベルト等は 新品にしたのだろぅか?
いゃ、下手に触るとディチューンしてしまうので 触らない方が良いか?
|
|
[2025年07月10日(木) 20時32分01秒]
|
|
28.8秒もあったら
|
|
東京の連中なら 立ち食いそば等を食ってしまうぞ/(?〜?;)
あまりにタイムが良くない時に言う定番だね。
どっかで 立ち食いうどん 食ようたんかぁ〜。
|
|
[2025年07月09日(水) 16時25分54秒]
|
|
予選タイムが
|
|
テックアルトに遅れる事 28秒以上!!
同じクラスの車両なんだけどね、1周でそんなに差が付くかぁ〜。
多分予選最下位だと思ったら、びっくりすることに まだ下が居た。
下には下が居るもので 1台だけ後ろにいたが
決勝に向けてグリッドに付く時には ピットで作業していて出てこなかった。
一番後ろからスタートだ、まぁ、最近の定番位置になりつつあるな/(−−;)
|
|
[2025年07月09日(水) 16時14分37秒]
|
|
もぅいつも通りのバタバタ(^〜^;)/
|
|
何とかバックランプとスモールランプがつく様に成った。
この前のテスト走行を踏まえて データー変更したロムに付け替えた。
様子見で1〜2周で入って来る様に指示していたのだが、入らない?
走行状況は今までで一番良い感じだが、まだノーマルNA車両より遅い。
やっと入って来たら水温、吸気温共に測定不能領域 振り切り状態。
そして、第一戦同様 吸気ホースは燃えた(学習能力無し)
カバーする物が必要だと考えていたら、空き缶でカバーすることを思いついた。
自販機に買いに行ったが、最近はペットボトルが主流なんだね 知らなかった。
沢山設置された自販機を見て回っていたら、ドラがゴミ箱に空き缶を発見♪
ビニール袋を開いて缶を取り出し洗った、ほらこれ切ってカバーを作れ。
某ケ〇ちゃんはハサミを持っていなかった(全ては想定内)
せっちゃん「テックさんにかりぃ」
テックさんはプロだけあって、ちゃんと良く切れるハサミを持っていた♪
そこからみんなで夏休みの工作開始、諸悪の根源であるたこ足をカバー。
パイピング側もカバーしたのだが、長い予選時間も終了した(多分最下位?)
次に電動ファンがおかしいことが発覚!?
前に逆転させてオーバーヒートさせまくったことがあるから またそれか?
直結で回したら ファン自体は回る?思いっきり配線ミスで回らなかった。
でもサーキットなので 走行中はファンいらないんだけどね。
と言うか、走行中は無い方が良いから 直接的な要因では無いな。
で、変更したデータがダメと言うので、
せっちゃん「前のデータに戻すか」
ケ〇ちゃん「前の方がええ」
そんな訳は無いのだが、元のロムに差し替えたら さらに遅く成った(当たり前)
アクスルオートって言うチューニングショップ開設計画があるらしぃ(怖)
|
|
[2025年07月09日(水) 12時47分01秒]
|
|
ただの整備不良だった(想定内)
|
|
バックランプが直らずに、反対側のテールレンズもスモールがつかない!
ブレーキとのダブル球だが、これは予備を持っていなかった。
そして いつもの様にテックアルトの予備を借りてもつかない?
テック社長が簡易テスターで調べたら、どちらもハーネスの結線ミス!
ケ〇ちゃんは、流石にプロだけあって 予備球もテスターも持っていない。
ハンドパワーあたりを使って直すか(念力)
やはり、今回もテックさん頼みになるケ〇ちゃんであった/(^〜^;)
アクスルオートに注文すると、バックもスモールもつかなくなるので
注文はテックオートにするのが良いだろぅ(オートは付かないけどね)
|
|
[2025年07月08日(火) 22時37分53秒]
|
|
今回も楽しかった(^◇^)/
|
|
うちは軽四専門店なので 軽四3時間レースに行って来た。
スプリントでは無いが 耐久ってほどの時間では無いな。
今回もテックアルトにケ〇アルトの2台体制だ。
最近この2台ってパターンが多いのだが、1台は全く信用出来ない作りだ。
朝一、うちの店を出て行く時に、
せっちゃん「そぅいやぁ、バックが片方ついてねかったぞ、球の予備はあるんか」
ケ〇ちゃん「たぶん あります」
せっちゃん「あるんならええわぁ 行こう」
奥様「完走してきてください」
ケ〇ちゃん「む、無理です」
なんで?完走出来ないのか?
で、サーキットについて まずはバックランプ球の交換だ。
本当に1個だけ予備球を持って来ていた 珍しぃ、しかし球を交換してもダメ。
切れているのか?点灯している方に差し込んで確認しようとしている。
流石にケ〇ちゃんはプロなので、点灯させたまま球を外そうとしている。
素人は真似をしてはいけない行為だが、流石にプロは違う♂
ポケットに手を入れて軍手代わりに点灯球を外したら、熱過ぎて落とした!
バックランプ球は粉々に割れた、貴重な点灯している球が/(−−;)
流石に某ケ〇ちゃんは、某スズ〇のサブディーラー社長だけあるな。
|
|
[2025年07月08日(火) 00時31分59秒]
|
|
半世紀以上たった物です!
|
|
送り等に使うみかんは、若くても50年以上たった木になった物だ。
基本的には、現在樹齢71年の木に出来た物が9割以上なのだが、
数はわずかだが それより若い木の物もふくまれていたりする。
その若い(50年以上)物の中に1本だけ突然変異がある。
基本は宮川なのだが、出来る時期と糖度が違う♪
うちの柑橘類の中で一番糖度があるのに、早く熟れるっていう不思議だ。
早く送られてくる物の中に含まれている可能性大なので
あれっ、これは特に美味しいって言う物があるはず、それです。
今年は、ウルトラ裏年なので その木にはならないんだけどね/(−−;;)
で、その木を増やすようにすれば良かったのだが、一番早く無くなるので
種を取っていなかった、来年は種を取って発芽させよう。
苗木を作ろうと思ったのが遅かった。
あとカラタチも種から行ってやろぅ、そうすれば0才からだ。
|
|
[2025年07月05日(土) 20時28分14秒]
|
|
キンカン
|
|
大中小と3種類育てているのだが、成木からのこぼれだね発芽が
まだ数本下にあるので、ミステリーサークルにしてカバーした。
そして、石灰とぼかし肥料をまいておいた。
種から発芽させた物は育てているのだが、ワイルド物の方が
生きが良いかも知れん(?〜?)/
葉っぱの感じからキンカンって思い込んでいるが、発芽した場所は
キンカンと宮川と甘夏の間だから、宮川か甘夏の可能性もゼロでは無い?
|
|
[2025年07月05日(土) 13時00分57秒]
|
|
遺言と言えば2とセットの話
|
|
葬式に坊さんを呼ばなかった話を某おくりびと師匠にした。
おくりびと師匠「あぁ〜坊さんやこう いらんいらん」
せっちゃん「そがんこたぁねぇじゃろぅ」
おくりびと師匠「あがんもんなぁ時間が持たんけん呼ぶだけじゃけん」
せっちゃん「ほんなら 自分のお父さんの時はどぅしたんならぁ」
おくりびと師匠「金額はわかるけん一番やしぃ所でチャッチャッと済ました」
いゃ、自分の家の宗教 宗派等あるだろぅ、
いくら周りのお寺の金額を全て知ってるからって、おかしくない?
|
|
[2025年07月01日(火) 15時20分59秒]
|
|
遺言と言えば2
|
|
書いた話だが、やはり やっぱり元クラブ員(酔っ払い)の話だろぅ。
遺言で、葬式に坊主を呼ぶなって言われていた。
せっちゃん「坊さん呼ばん訳にはいかんじゃろぅ」
酔っ払い「いゃ 呼びませんでした、遺言ですから」
せっちゃん「それで どぅしたんならぁ?」
酔っ払い「みんなで、むにゃむにゃむにゃって拝んで終わりました」
まじかぁ〜そんな遺言無視してもよいだろぅ 納豆やトマトの様に?
でも、数年後話していると、
せっちゃん「おめぇの葬式も 坊さん呼ばずに済ましてくれるわぁ」
酔っ払い「えぇ〜葬式には坊さん呼んで欲しい」
せっちゃん「おめぇお父さんの時に呼ばずに 自分の時は呼ぶんか」
酔っ払い「やっぱり坊さんは呼んで欲しい」
酔っ払い君は無宗教なんだけどね、と言うか自分の家の宗教を知らない。
|
|
[2025年07月01日(火) 12時21分47秒]
|
|
遺言と言えば、
|
|
納豆だけでは無くてトマトもだ、特にトマトジュース!
奥様は、トマトが嫌いだ 嫌い過ぎて奥様曰く、
遺言で トマトだけは食べたらいけないと言われている らしぃ!?
そんなバカな話は無いであろぅ、子供でも分かるウソだ(^〜^;)/
|
|
[2025年07月01日(火) 12時02分53秒]
|
|
タイムアウトみたいだ
|
|
この前セッティングしていた物はF6Aツインカムターボだったのだが、
もぅ次の日曜日がレース本番だった、再セッティングの時間は無かった。
先週はシングルカムターボの解析をしていた。
セッティングに必要な基本的な場所は だいたい解析出来ているのだが、
その他もろもろを探っていた。
燃調、点火、回転レブ、スピード等が基本的な場所だ。
しかし、いくらうちが軽四専門店でも 今からシングルカムエンジンの
依頼が来るかどうかは、謎だ(?〜?)/
|
|
[2025年06月30日(月) 13時03分04秒]
|
|
納豆の香り!?
|
|
ちょっと前に 発酵の終わったぼかし肥料を乾かしていた。
奥様「くせぇなぁ」
せっちゃん「臭くありません」
奥様「納豆の臭いがする」
せっちゃん「そりゃ〜納豆入れとるけん臭うかも」
奥様は、納豆が嫌いだ 嫌い過ぎて奥様曰く、
遺言で 納豆だけは食べたらいけないと言われている らしぃ!?
そんなバカな話は無いであろぅ、子供でも分かるウソだ(^〜^;)/
|
|
[2025年06月29日(日) 23時29分24秒]
|
|
シトラス
|
|
ぼかし作りでは無いのだが、プランターや鉢に使った土の再生だ。
それなりの量になった時に 一気にやるようにしている。
今日は、古い土に米ぬか入れて、もみ殻入れて、バナナの皮に
グレープフルーツの皮も投入 これが好い香りになるんだょ。
そして納豆(15粒ぐらい)を投入したら、残りは晩御飯に出て来た(普通)
土の再生と言うか、ぼかし肥料に 少し近い感じで使用している。
ぼかしも柑橘類の皮は使うので、うちで作るぼかしは柑橘類の香り♪
製作中は特に好い香りがする(^〜^)/
|
|
[2025年06月29日(日) 21時21分59秒]
|
|
加里
|
|
奥様「バナナの皮 捨てていい?」 せっちゃん「ダメ」
奥様「毎日出るんでぇ」
せっちゃん「ダメ!」
バナナの皮はスゲーぞ(へへ)/
|
|
[2025年06月25日(水) 15時49分10秒]
|
|
もぅ見捨て様か(^〜^;)/
|
|
アルティメイトの調整だけで行けると思い込んでいたかって言うと、
エンジンはノーマルって聞いていたからだ。
でも、そこはケ〇チューンだけあって、触った個所全てが
ディチューンされていて、ターボなのにNAに抜かれる遅さ・・・。
配線変更したのに、内部切り替え無しにエンジン始動して
積載車に乗せ下ろししているし(壊れるぞ)
結線がきちんと出来ていないのは、いつものことだが・・・。
セッティング以前に、普通の整備が出来ていない。
まぁ、それもいつものことなので、想定内だな/(−−;)
全てノーマルにもどせば 劇的に速くなるぞ、がんばれ〇ロちゃん!
|
|
[2025年06月25日(水) 15時38分26秒]
|
|
完成しなかったケロ/(^〜^;)
|
|
ずっと思っていることだけど、新しいロムライターが欲しい。
アルトのセッティングに行っていたら、アルティメイトの調整だけで
行けると思い込んでいたのだが、結線不良等色々とあって上手く行かない。
仕方ないのでメインの方で調整することにした。
使わないかも知れないが、一応ロムライターとそれ用のノートは出していた。
しかし、古いロムライターに古いノートパソコンだった。
最初の書き換えはソフトも順調に動いてマウス操作で書き換えた。
焼いたロムと差し替えたら、調子良くなった(元の調子が悪過ぎ)
この調子で調整して行けば普通に走れる様に出来るかもって思ったら
ソフトが動かない!しかたないので もっと古いソフトを立ち上げてみたら
動いたがマウスは使えない、キーボードのみになった。
さらに、パドックにテントは張っているのだが、画面がまともに見えない。
これで調整するのは無理かもって格闘していたら、走行時間が無くなった。
調子良くなったって喜んだかも知れないが、それ まだまだですから(残念)
|
|
[2025年06月25日(水) 12時31分13秒]
|
|
特殊ネジ製作
|
|
アルミミッションのネジ穴が終わった物の修理だ。
M10P1.25なので M11P1.25に拡大だな。
それに伴ってネジも製作だ、図面を書いて削り出していた。
形状がごく一般的な物では無く、1時間かけて6角部分以外出来上がった。
あとは6角部分を削れば出来上がりだが、面倒だな。
とりあえず街乗り用だが、競技用に回った時用に軽量化と
ワイヤーツイスターがかけれる様にしおくか、サイズアップで必要ないか?
街乗りと競技車両が 同じ型式の物を使っているお客さんだが、
競技車両の方のミッションも違う所のネジを切っているらしぃ(−−;)/
競技車に使う時のためにLSDは20枚仕様にアップしておこう($〜$)/
|
|
[2025年06月20日(金) 23時40分40秒]
|
|
今日も肥料作りだ(へへ)/
|
|
発酵の終わった物を乾かしていた、乾かし始めて4日目だ。
普通の人は1日で終わる作業だが、わたしは数日かけて行う。
素人は真似しない方が良いだろぅ。
それが乾いたので、とりあえず袋に詰めて保管だ。
そして、次に発酵の終わった物を乾かし始めた。
さらに、嫌気性で作り始めた。
せっちゃん「ヨーグルト出して」
奥様「何杯入れる?」
せっちゃん「3杯入れて」
奥様「ステックは1本でええ?」
せっちゃん「5本入れて」
奥様「グラニュー糖は?」
せっちゃん「てきとーに入れて」
今回は 無事 カスピ海ヨーグルトが出て来た、良かった。
それを袋に詰めたら、次は好気性発酵を仕込んだ(バナナイン)
|
|
[2025年06月20日(金) 22時59分24秒]
|
|
オーバーテイクボタンと言えば、
|
|
わたしの製作する車両には、規定で禁止されていなければ
NAでもターボでも装備する♂
やっぱストレートで簡単に抜いて行きたいよね。
ストレートで負けると 腕以前の問題になったりするから
誰よりも速いエンジンは絶対に必要だ(短命)
でも、装備しているけど 意外とレース中に使う人は少ない。
速い車両を抜く時は 使って良いって言ってあるのだが/(^〜^;)
|
|
[2025年06月19日(木) 00時12分36秒]
|
|
美味しい物が出来始めるまで10年?
|
|
農家って言うからには、出来た物を 売っているとかだよね。
うちは何も出荷していない、作って自分で食べるだけ。
多く出来たら 知り合いにあげるぐらいのレベルだ。
家庭菜園より 少し面積が多いぐらいの話だから、農家とは言えない。
元農家ってのは、嘘では無いのだが 農家は嘘だ(^〜^;)/
数年前から 使っていない畑を ミカン畑にするために苗木を植えている。
が、流石に野菜みたいに 直ぐ結果が出ない、気の長い話だ。
|
|
[2025年06月18日(水) 23時45分33秒]
|
|
エンジン屋だけどね
|
|
今日も、はるみさんに産み付けられたアゲハの卵を取っていたら、
1つ取り損ねて落としてしまった、しかも鉢の中に。
これは危険かも知れないのだが、探し出せなかった。
前回の様に孵化して登って来たら困るから、上の土を混ぜて置いた。
混ぜると言えば、手袋をして 乾かしているぼかし肥料を混ぜた後、
発酵中の物も2つ混ぜまくって、さらに新しくぼかし作りだ。
今日は嫌気性発酵を仕込もぅと思っていた。
せっちゃん「ヨーグルト(カスピ海)出して」
奥様「納豆買うて来とるでぇ」
せっちゃん「いゃ、嫌気性で行くけんヨーグルトじゃ」
そして、ぼかし作りの場所に 納豆が湯に入れられ置かれていた!!
決してダメでは無い、納豆でもヨーグルトでも どちらでも良いのだが
わたしのこだわりだけの話だ/(−−;)
な、納豆がスタンバイしているので、好気性発酵で行くか?
知らなかったのだが バナナむっちゃ発酵する これ良いかも?
農家だから 作る量が多いので、バナナの皮も 前回より多く投入した。
|
|
[2025年06月18日(水) 23時20分27秒]
|
|
分かる人には分かる?
|
|
オーバーテイクボタンが、ツボにはまった人が居るらしぃ(へへ)/
|
|
[2025年06月18日(水) 22時47分52秒]
|
|
キンカン
|
|
日曜日、みかん畑に行っていた。
奥様がキンカン(樹齢70)の下で草取りをしていたら 何か発見!
奥様「ぬきょうたけど、これ キンカンじゃねぇ?」
せっちゃん「あっ、ほんまじゃなぁ こりゃぁキンカンじゃなぁ」
今年は、キンカンの出来が悪くて(裏年)少ないのに 時間が無くて取り忘れも
多くあって それも自然に落ちまくっていたのだ。
普通でも勝手に落ちているのだが、芽が出ているのは初めて確認した!
普段は草刈り機で行くので 芽が出ていても気にせず倒していただけか?
|
|
[2025年06月18日(水) 13時03分57秒]
|
|
やっぱ田舎者は素手だよね?
|
|
右手に帯鉄(1インチ長さ2メーター)、左手に短いアングル2本持って
歩いていたら、みかんの苗木にアゲハが来ていた!
アングルを置いて、帯鉄を振り回してアゲハを追い払ったのだが
この帯鉄を振り回すのは厳しかった、もぅ素手で退治した方が良かった。
素手と言えば、ちょっと前から ぼかし作りで混ぜる時の素手は止めた。
お客さんがゴム手袋を送って来てくれていたので、それで混ぜている。
奥様は良く使っているが、わたしはドライブシャフトブーツ交換で使う。
これで手が臭くならなく成った♪
ずっと前からオーバーテイクボタンぐらいの勢いで、使え使えって
言われ続けて来たし、ゴム手袋も出され続けて来たのだが、やっと使った。
|
|
[2025年06月17日(火) 21時38分20秒]
|
|
柑橘類の肥料やり
|
|
40リッターの袋(重過ぎる)から20リッター袋に小分けして
畑に持って行った、5月の終わりに入れたかったが時間が無かった。
柑橘類の成木に一通りやって、宮川の苗木2本にも入れた。
この苗木は一昨年(秋)植えた物だが 春には花が咲いたので落とした。
今年はさらに沢山花が咲いたが全て落とした、早くても来年だな?
そのみかん畑の横で 去年カボチャを育てていたら こぼれだねが目を出した。
もぅ大きくなっているので、これにも自作ぼかし肥料をやっておいた。
違うみかん畑に行ったが肥料を与える時間は無かった、ひたすら草刈りだ。
プロ用機で、ひたすら刈りまくって、燃料を2回入れた やっぱエンジンだょね♪
|
|
[2025年06月16日(月) 01時15分24秒]
|
|
N−P−K
|
|
好気性発酵なら、いつもは80リッターぐらいの量で作っている(ドバッ)
40リッターの袋に半分を入れるので、乾いていてもかなりの重さだ。
でも、加水する前で、たった2.2キロだから 約10リッターちょいか?
人生初めて計量してみたのだが、窒素・リン酸・カリがどれだけあるか
計算しやすくて良かった、かなり正確な数値がわかる♪
肥料が高すぎるので安くあげようとか、有機肥料にこだわって、
そんな訳では無くて、美味しいみかんを作ろうと格闘しているだけだ。
なかなか良い物が出来なくて苦悩しているだけだ/(^〜^;)
|
|
[2025年06月15日(日) 21時56分54秒]
|
|
2.5-4.7-1.4
|
|
水を加える前で2.2キロしかないので、材料を全て正確に計量した。
普段は量が多いので いちいち計量なんてしていない(ドバッ)
しかし、やっぱり バナナの皮の水分量が多いのは気になるな。
みかんの皮の様に、しっかり乾かしてから使うべきだったのか?
正解は分からないが、失敗はしたくないのでカルスNCRを入れた。
農家がやる量では無いな、完全に家庭菜園レベルのぼかし作りだ。
でも、これで上手く行くなら 365日食べるので使いまくるぞ。
まぁ、本当は農家では無くて エンジン屋なんだけどね(^〜^;)/
|
|
[2025年06月13日(金) 21時26分57秒]
|
|
バナナの皮
|
|
ぼかし肥料作りをしている人は、見て居ないかも知れないが、
今日は、バナナの皮を入れて仕込んで見た。
バナナは毎日欠かさず食べるので、その出た皮の有効利用だな。
バナナの皮にはカリが沢山含まれているので うまく使えれば都合が良い。
と言う訳で、今日は初めてバナナの皮をぼかし作りで入れてみた。
試しなので、今まで作ったことが無いぐらい少量にしてみた(2キロ)
少量だが 多分醗酵は出来るのでは無いかな。
米ぬか・もみ殻・油粕・食べ忘れた納豆・得意のミカン皮・そして
バナナの皮を切り刻んで投入、多分普通に出来るとは思うが、
バナナの皮の水分量が多いのが 気にはなるが(腐敗)
|
|
[2025年06月13日(金) 16時00分04秒]
|
|
|